小鳥の森の発表会(速報版)
2月14日(金)に、ザ・ヒロサワ・シティ会館で小鳥の森の発表会が行われました。 第1学年 テーマ「わ!はっけん!きらきらおんがく!」♪『勇気100%』『にじ』 第2学年 テーマ「心をひとつに みんなで パワーアップ!!」 […]
「ようこそ附属小へ」のおもてなしに向けて(2年生)
1月31日の「電車でゴー」では、それぞれの学校でお友達と交流していきました。友だちふやして 電車でゴー(2学年)【追記あり】 | 茨城大学教育学部附属小学校今度は、附属小の2年生がおもてなしをする番です。ゆめの時間(生活 […]
授業の校内研修が行われました
本日2月10日の4時間目に、理科の授業の校内研修が行われました。 これまでの授業から「水を沸騰させた時に出てきた泡の正体は何か」という課題が出て、それをみんなで考えていきました。装置を改良して、泡がビーカーの中に集まるよ […]
本日の附属小は・・・
教室では、2年生が「ビーボット」を使ってプログラミングの学習をしていました。正しい指示を出してゴールまで動かせたでしょうか? 体育館では、5年生が体育で跳び箱の授業をしていました。台上前転の技にもチャレンジしていまし […]
社会科「コンビニの便利さの正体は・・・」(5年生)
5年生社会科「情報を生かす産業」の学習では、コンビニエンスストアの便利さの正体についてを追究しました。 1時間目では、コンビニのよさを振り返りました。すると24時間営業やATM、品揃えなどが出てきました。 子どもたちのつ […]
【家庭科】これまでの学び詰め込み弁当
6年生の家庭科では、これまでの学びを最大限に詰め込んで、はらからお別れ会当日のお弁当を自分で作る計画を立てました。 お弁当という枠の中に収まるように品数を調整したり、それでも栄養のバランスが良くなるように使う食材を考えた […]
本日附属小では・・・
2月4日(火)は、全校朝会がありました。 校長先生から、2月2日の節分に合わせて「心の中の鬼を追い出して春を迎えよう」「自分の生活の赤丸(振り返り)をしっかりやって次の学年につなげよう」というお話がありました。 そ […]
小鳥の森の発表会に向けて&職員研修
2月14日(金)に、小鳥の森の発表会が行われます。各学年とも、発表に向けての練習を進めています。 4年生が、秋山先生の伴奏に合わせて合唱の練習をしていました。本番で、素敵な歌声を響かせられるといいですね。 2年生は […]
友だちふやして 電車でゴー(2学年)【追記あり】
1月31日(金)に、2学年の子どもたちはゆめの時間(生活科)の「電車でゴー」で、自分たちが選んだ学校に電車を使って行って、友達を増やしていきました。 水戸市立柳河小学校 水戸市立柳河小学校には、水郡線に乗って行きまし […]
新入生保護者説明会が行われました
1月30日(木)に、新入生保護者説明会が行われました。 朝の様子です。マナーアップ委員会の子どもたちが、あいさつ運動を行っていました。 新入生の子たちもやってくるので、1年生が準備をして飾り付けをしてくれました。 案内や […]
「電車でゴー」に向けて(2年生)
本日2年生は、ゆめの時間(生活科)の「電車でゴー」に向けて、水戸駅で切符の買い方の練習を行いました。 子ども料金なので、「こども」ボタンを忘れずに押しましょう。 タッチパネルで、行き先の駅までの料金を選びます。 少しずつ […]
もうすぐ新入生がやってきます(1年生)
1月30日(木)に、新入生保護者説明会が行われます。1年生たちは、新入生の子たちをおもてなしします。 ゆめ(生活科)の時間にやった昔遊びのたこあげをやっています。話を聞くと、「新しいおあいてさんと一緒に遊ぶために練習して […]
授業の校内研修が行われました
本日1月23日の5時間目に、図工の授業の校内研修が行われました。 ピカソが描いた『ゲルニカ』の鑑賞から、どんなことを伝えようとしているのかを考えていきました。「戦争のことを描いている」「怖い」という声がありました。 絵を […]
給食の様子(2年生)
給食の準備の様子です。給食当番ががんばっています。 各学級おいしく楽しく給食を食べています。 ちなみに今日の給食のメニューは、はちみつパン・牛乳・鶏肉と根菜のケチャップ炒め・麦と野菜のスープでした。
どんな授業をしているのかな
月曜日4時間目はどんな授業をしているのでしょうか。 1年生は、おはじきを使って今までよりも大きい数について学習していました。 隣の教室では、新しい漢字の学習をしていました。 3年生の国語では、「パンどろぼう」の4枚の絵か […]
学校紹介の準備中(2年生)
2年生は、ゆめの時間「電車でゴー」で、相手の学校のお友達に附属小のことを紹介するための準備をしています。 紹介するときに使う写真を撮影しています。 紹介文を考えて練習をしています。本番では、相手の学校のお友達に附属小の […]
3年生の「ほっと」なイベントプロジェクト
3年生が、1・2年生のために「ほっと」なイベントを考えてくれました。 3年生がイベントを説明しています。ステンドグラスでは、音符(お宝)探しゲームをやるみたいです。 小鳥の森では、フィールドビンゴを行いました。「顔より大 […]
12月までの生活風景
6年生は、京都・奈良に宿泊学習へ行ってきました。様々な人・場との「えん」をつないでくることができました。5年生は、「日光江戸村」に行き、「キラッ人」さんから様々な活動に向けてのヒントを学んできました。 2年生は、うさ […]
入学願書配布中です(10月26日15:00まで)
〈配布期間〉令和6年9月2日(月)から10月26日(土)までです。 〈配布時間〉9:00~12:00/13:00~16:30 <配布場所>茨城大学教育学部附属小学校事務室 〈問い合わせ先〉水戸市三の丸2丁目6番8号(電話 […]