はらから(異年齢)活動
新いちょう発足

 先日、いちょう立ち上げが行われ、3月17日(月)に4・5年生による新いちょう(委員会活動)が発足して、それぞれ活動しました。本日は、それぞれの活動内容や委員長・副委員長などを決めました。  来年度に向けて、附属小の子ど […]

続きを読む
はらから(異年齢)活動
体育・レク委員会のドラキュラ鬼ごっこなど

 保健室の廊下に貼られているポスターです。保健室のお仕事をお手伝いしてくれるボランティアを募集しています。  朝、保健室に行ってみたところ、4年生の子たちがシーツを畳んで、棚にしまっていました。ボランティアをしてくれてあ […]

続きを読む
はらから(異年齢)活動
低学年授業参観といちょう集会(4・5年生)

 3月7日(金)に、低学年の授業参観が行われました。1年生は、入学してからこれまでにできるようになったことをお家の人の前で発表しました。2年生は、ゆめの時間で作っていた「ぼく・わたしの成長アルバム」をお家の人と一緒に作っ […]

続きを読む
はらから(異年齢)活動
1・6給食

今日の給食では、1年生と6年生が一緒に給食を食べました。6年生は、来週の金曜日で、卒業です。一緒に過ごすことのできる大切な時間、どんな思い出をつくることができましたか。

続きを読む
はらから(異年齢)活動
箏の体験(4・5年生)、ほっとなイベントプロジェクト(3年生)

 本日、4・5年生の音楽の授業で、濱村京子先生、岡部千草先生、藤枝孝子先生をゲストティーチャーにお招きして、和楽器(箏)の演奏を聴いたり、実際に演奏体験をしたりしました。子どもたちからは、「3人の先生がそれぞれのパートを […]

続きを読む
はらから(異年齢)活動
保護中: はらからお別れ会

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
はらから(異年齢)活動
はらからお別れ会(速報版)

 2月26日(水)に、はらからお別れ会が行われました。「はらからミュージック」をテーマにして、1年生を迎えてからの約1年間、学級や学年を超えて活動していきました。  はらからお別れ会に向けて、5年生は企画・準備を進めてき […]

続きを読む
はらから(異年齢)活動
はらから清掃とはらからお別れ会準備

 附属小では、1年生~6年生で構成されるはらから班(縦割り班)活動の一つに、はらから清掃を行っています。はらから班のメンバーで協力し合いながら、はらから活動で使っている教室やその周りの場所をきれいにしていきます。  隅々 […]

続きを読む
はらから(異年齢)活動
5年生 いちょう活動(委員会)

令和7年度の活動に向けて、5年生は、令和6年度の活動を振り返りながら、「今の附属小学校に必要な活動は何か」を考えました。

続きを読む
はらから(異年齢)活動
保護中: キッズワールド2024                      ~みんなで音楽のかけらを取り戻し町に1つだけの「はらからミュージック」を奏でよう~

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む