学校生活
保護中: 令和6年度 修了式

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
学校生活
保護中: 令和6年度 感謝の会                     ~附属小での思い出を振り返り感謝の気持ちを伝えよう~

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
学校生活
保護中: 令和6年度茨城大学教育学部附属小学校                 第67回卒業証書授与式

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
はらから(異年齢)活動
新いちょう発足

 先日、いちょう立ち上げが行われ、3月17日(月)に4・5年生による新いちょう(委員会活動)が発足して、それぞれ活動しました。本日は、それぞれの活動内容や委員長・副委員長などを決めました。  来年度に向けて、附属小の子ど […]

続きを読む
学校生活
卒業証書授与式(速報版)

 3月14日(金)に、卒業証書授与式が行われました。  卒業証書授与では、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。  学校長式辞では、校長先生から、卒業生がはらからの精神をもって附属小の中で成長していったこ […]

続きを読む
学校生活
卒業式準備

 3月13日(木)の5時間目に、卒業式の会場準備を行いました。1~5年生が分担をして、椅子を丁寧に拭いたり、飾り付けやメッセージの掲示を行ったりしました。明日でお別れになる卒業生に感謝の気持ちを込めて活動することができま […]

続きを読む
学校生活
卒業式予行練習

 3月11日(火)に卒業式の予行練習が行われました。卒業生はもちろん、在校生も真剣に予行練習に臨んでいました。  卒業式当日も、出席する人全員にとって素敵な式典にしていきましょう。  予行練習の後には、表彰が行われました […]

続きを読む
学校生活
6年生が感謝の気持ちを込めて…

 3月12日(水)に、6年生がこれまで感謝の気持ちを込めて各教室や体育館、教室備品の掃除を行いました。  6年生のおかげで、隅々まできれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。きれいな附属小で、残りわずか […]

続きを読む
はらから(異年齢)活動
体育・レク委員会のドラキュラ鬼ごっこなど

 保健室の廊下に貼られているポスターです。保健室のお仕事をお手伝いしてくれるボランティアを募集しています。  朝、保健室に行ってみたところ、4年生の子たちがシーツを畳んで、棚にしまっていました。ボランティアをしてくれてあ […]

続きを読む
学校生活
2年生のようす

2年1組の書写です。水筆を使って文字を書いています。鉛筆とは異なる感触を楽しんでいました。 2年2組の体育です。ボールをバットで打っていました。遠くまでボールが飛んでいる人もいました。 2年3組では、図工でスライムを作り […]

続きを読む
はらから(異年齢)活動
低学年授業参観といちょう集会(4・5年生)

 3月7日(金)に、低学年の授業参観が行われました。1年生は、入学してからこれまでにできるようになったことをお家の人の前で発表しました。2年生は、ゆめの時間で作っていた「ぼく・わたしの成長アルバム」をお家の人と一緒に作っ […]

続きを読む
はらから(異年齢)活動
1・6給食

今日の給食では、1年生と6年生が一緒に給食を食べました。6年生は、来週の金曜日で、卒業です。一緒に過ごすことのできる大切な時間、どんな思い出をつくることができましたか。

続きを読む
はらから(異年齢)活動
箏の体験(4・5年生)、ほっとなイベントプロジェクト(3年生)

 本日、4・5年生の音楽の授業で、濱村京子先生、岡部千草先生、藤枝孝子先生をゲストティーチャーにお招きして、和楽器(箏)の演奏を聴いたり、実際に演奏体験をしたりしました。子どもたちからは、「3人の先生がそれぞれのパートを […]

続きを読む
学校生活
感謝の会(6年生)など

 3月4日(火)に、6年生が保護者の方を招いてこれまでの思いを伝える感謝の会が行われました。  お昼は、親子給食で一緒にカレーライスを食べました。感謝の会では、実行委員が挨拶を行い、スライドや劇、呼び掛けを通して6年間の […]

続きを読む